全国永代供養墓・樹木葬ネットワーク

お電話でのお問い合わせ 0120-78-7676 受付時間 9:00 ~ 17:00

お役立ち情報

お寺で行う永代供養とは?お墓の種類と費用や寺院墓地の永代供養の特徴を解説

永代供養とはお寺や霊園が遺族に代わり、お墓を管理・供養する供養方法です。近年、永代供養墓がある寺院墓地も急速に増えています。安心感のあるお寺での永代供養について気になっている方も多いのではないでしょうか?本記事ではお寺で永代供養をする際の費用相場や特徴、永代供養墓の選び方のポイントまで詳しく解説します。

永代供養とは?

まずはじめに、永代供養とはそもそもどのような意味なのか、確認しましょう。

永代供養の概要

永代供養とは、遺族の代わりにお寺や霊園が永代にわたって(お寺や霊園が続く限り半永久的に)お墓を管理・供養してくれる供養方法のことです。昔ながらのお墓では、定期的にお墓周りの掃除が必要だったり、お墓を代々継承し年間管理費といった維持費を納めることが一般的でした。

永代供養の場合はこうしたお墓の管理にかかる負担が無く、お墓の後継ぎも必要ありません。お墓を継承してくれる家族・親族がいらっしゃらない方だけでなく、子どもに負担をかけたくないといった方など、大きな注目を集めています。

寺院墓地と霊園の違い

永代供養をすることのできる寺院墓地や霊園が急速に増えています。両者の違いはどんなところがあるのでしょうか?

まず、寺院墓地と霊園は運営主体が違います。お寺にある墓地では、お墓をお寺が運営・管理をしています。お寺にはお坊さんがいるため供養に関して安心感があります。また、その長い歴史から一般的な民間企業の倒産のようなリスクがかなり低いというメリットがあります。一方、設備の充実性はお寺によって様々でしょう。

霊園は地方自治体が運営する「公営霊園」と民間企業が運営する「民間霊園」があります。トイレや駐車場など全体的に設備が整っていることが多いですが、企業の倒産などで運営ができなくなってしまうリスクがあります。また、お坊さんのいるお寺ではないため供養に関する安心感はお寺に劣るでしょう。

お寺で行う永代供養の費用の内訳

それでは、お寺での永代供養にかかる費用の内訳を確認しましょう。永代供養を行なっているお寺や霊園のほとんどが、下記のような内訳になっています。

永代供養料

永代供養墓の区画を使用する費用です。この中に永代にわたって管理・供養してもらう費用も含まれています。昔ながらの一般墓を購入する際に使う「永代使用料」という言葉がありますが、これは永代にわたってその土地を使用できる権利を取得する料金ですので、意味が全く異なります。一般墓は「永代使用料」、永代供養墓「永代供養料」と覚えておくと良いでしょう。

納骨法要料

納骨時に、僧侶に読経してもらう際のお布施で3万円〜5万円程度が目安です。このような納骨法要や納骨式がない霊園では納骨料という表記のところもあるかもしれません。

彫刻料

彫刻料は、永代供養墓に設置してある墓誌や石碑などに家名や戒名、没年月日などを彫刻する際に必要となる費用です。

維持費(年間管理費)

お寺にある墓地であっても、永代供養の場合は年間管理費や、護寺会費といった維持費がかからないことが一般的です。ただし、中には年間管理費が数千円〜かかるお寺もあるため事前に確認しておきましょう。

永代供養墓の種類ごとの費用相場

永代供養の費用は、お寺でも霊園でも相場は変わりません。その費用は、どのような「永代供養墓」にするのか、そのお墓の種類や埋葬方法によって大きく影響を受けます。そのため、お寺での永代供養を考えている方も、永代供養墓の種類ごとの費用相場を把握しておくことが重要です。次から実際に、それぞれの費用相場と特徴を見ていきましょう。

合祀・合葬墓(石材型):5〜30万

合祀・合葬墓は石材型の永代供養墓の中の一種で、共有スペースに他の方と一緒に埋葬されるお墓です。”遺骨を骨壷から取り出して”、他の方の遺骨と一緒に埋葬します。他のお墓と比べても、スペースもかなり少なくすむため、費用相場は最も安く5〜30万円です。

費用を大幅に抑えられることが最大のメリットですが、合祀については慎重に検討すると良いでしょう。他の方の遺骨と一緒に埋葬されることや、お参りにきた際に手を合わせる場所がないことに抵抗がある方も少なくありません。

集合墓(石材型):20〜50万

集合墓は石材型の永代供養墓の中で、合祀・合葬墓と同様に共有スペースに他の方と一緒に埋葬されるお墓です。しかし、合祀・合葬墓と違い、大きな共有スペースの中に棚などが設置されていて”骨壷のまま”安置します。そのため、モニュメントや像など建物は合祀・合葬墓よりも比較的大きくなります。費用相場は合祀・合葬墓より上がり、20〜50万円ほどです。

骨壷のまま安置されるものの、他の方と共同のスペースに埋葬されることや、手を合わせる場所が無いことに抵抗がある方も少なくありません。合祀・合葬墓と同様に家族や親族と慎重に相談すると良いでしょう。

個別安置墓(石材型):50〜120万

個別安置墓(マンション型)は石材型の永代供養墓で、完全個室に個人や家族だけで眠ることができます。個別のスペースがあるため費用相場は50〜120万円です。

屋外にあり石でできている点や、完全個室に家族だけで眠れる点など、他の永代供養墓には無い、今までのお墓の良い特徴が保たれていることが大きなメリットです。個別安置が可能ですが、永代供養墓であるため、年間管理費等の維持費もかからず、永代にわたってお寺やに管理してもらえる点も安心です。

昔ながらの一般墓よりは大幅に費用が抑えられるものの、他の永代供養墓と比べると安くはありません。

樹木葬:5〜100万

樹木葬とは墓石の代わりに樹木を用いたり、埋葬場所が草花に囲まれているような永代供養墓です。自然志向な点や永代供養であることから、近年注目を集めており、境内に樹木葬があるお寺も増えています。埋葬人数や埋葬方法によっても変わりますが費用相場は5〜100万円です。

昔ながらの石でできたお墓に対して緑に囲まれた明るい雰囲気を持っており、自然に包まれて、最後は大地に還りたい方に選ばれています。石材型の永代供養墓と同じように、合祀・合葬タイプや、集合埋葬タイプ、個別埋葬タイプと様々ですのでそれぞれの特徴を考えて検討すると良いでしょう。

従来の一般墓:100〜350万

ここで改めて、従来の一般墓の費用についても確認しておきましょう。一般墓の費用相場は100〜350万円と言われています。最も安いものでも100万円ほど〜と、今まで見てきた永代供養墓とかなりの費用差があります。

一般墓の場合、土地の使用料に加えて、墓石代とその建立費用がかかることが費用が高額になってしまう一番の原因です。永代供養墓や樹木葬では墓石を必要としない、もしくは少なくて済むために大きく費用を抑えられていることを覚えておきましょう。

↓永代供養の費用についてさらに詳しく知りたい方はこちらへ↓

お寺で永代供養を行うメリット

お寺で永代供養を行う最大のメリットは、霊園と違ってお墓や供養に深い理解のあるお坊さんがいる事です。お墓や供養、法要についても気軽に相談でき、詳しく丁寧に教えてくれるはずです。

また、お寺は日本全国にたくさんありますが、地域にあるお寺でも何百年と続く歴史のあるところが珍しくありません。民間霊園の場合、実際に経営破綻してしまったニュースが報じられて以降どうしても将来の心配をしてしまう方も多くいらっしゃるでしょう。昔からずっと続くお寺に永代に渡って管理してもらえる安心感を感じる方も多いかと思います。

お寺の永代供養墓を選ぶ6つのポイント

次にお寺での永代供養墓を選ぶ際に重要なポイントを6つ紹介します。下記の6つを抑えて、永代供養墓選びの参考にしていただければ幸いです。

①お墓の種類や埋葬方法

まず、希望に合った永代供養墓の種類を検討しましょう。これまで解説してきた通り、どのように埋葬されるタイプにするかは、慎重に家族や親族と相談することが大切です。

合祀・合葬型や集合型といった他の方と共同スペースに埋葬されるものは、お墓にかかる費用を抑えることができる反面、抵抗を感じる方も少なくないでしょう。自分は家族に負担をかけたくないという理由で合祀タイプを希望していても、家族が合祀に抵抗を感じるかもしれません。

個別安置型は一般的なお墓と同様、家族だけで個別に埋葬できます。一般墓よりはかなり費用が抑えられるものの、永代供養墓の中ではそこまで安い種類ではありません。

②お墓へのアクセス

遠方にあるお墓の引っ越し先としてもよく選ばれる永代供養墓ですが、せっかく近くにお引っ越ししたのに思ったよりアクセスが悪く、結局足が遠のいてしまうこともあります。下記のポイントを抑えて、お寺にあるお墓へのアクセスやお墓参りのしやすさも十分に確認することが大切です。

● 最寄りの駅・バス停からの距離(徒歩?分)

●寺院墓地までの道のりの状況

● お寺の駐車場の有無

● 寺院墓地のお参り可能時間(お寺の開門時間)

③納骨可能な人数

永代供養墓の費用は、納骨人数によって異なってくる場合が多いです。納骨人数に応じて納骨スペースの広さや管理費などがかかるため、納骨を依頼する人数が多いほど費用は高くなる傾向があります。

また、永代供養墓の中には、納骨人数が制限されているところも多いため、お墓に何人で入る予定か考えて、お寺で事前によく確認しておきましょう。

④宗旨・宗派の制限

永代供養墓は、寺院墓地の場合でも、宗旨・宗派を問わず、檀家になる必要も無いことが一般的です。しかし、稀に特定の宗旨・宗派に限定しているお寺もあるので、事前に確認が必要です。永代供養墓を選ぶ際には、あらかじめお寺に宗旨・宗派について聞いてみましょう。

⑤維持費(年間管理費)の有無

永代供養墓は初めに永代供養料といった費用を支払えば、年間管理費等の追加費用がかからないのが一般的です。しかし、寺院によっては、生前の間は年間管理料が別途かかったり、寄付金をお願いされたりする場合もあります。永代供養墓を契約する際に、維持費や寄付金が発生するかを必ず確認しておきましょう。

⑥供養方法(法事や法要)

お寺で永代供養をお願いすれば、回忌法要などの義務はありません。しかし、実際には故人を思って回忌法要をされる方が多いです。また、お寺によってお彼岸やお盆などは、一斉に供養、法要を行なってくれるところもあります。今後お寺でどのようにお墓の管理、供養してくれるか確認しておくと良いでしょう。

永代供養ができるおすすめのお寺2選

これからお寺の永代供養を探す前に、どんなお寺やお墓があるのか見てみたいといった方に向けて、おすすめのお寺と永代供養墓を紹介させていただきます。これまで解説してきた永代供養選びのポイントを抑えたお寺を紹介しますので、今後の参考にしてください。

観音寺

観音寺は赤穂浪士ゆかりの寺として知られ400年以上の歴史あるお寺です。
JR「日暮里」駅より徒歩5分とアクセスも抜群で無料駐車場も完備されています。

<観音寺の永代供養墓の特徴>
◎石でできたマンションタイプの完全個室のお墓
◎宗旨・宗派不問(檀家の義務なし)
◎年間管理費・寄付金等一切不要
◎家族みんなで入れる(人数制限なし)

↓観音寺について詳しくはこちら↓

大吉寺

大吉寺は450年の歴史を持ち、古来から地域の人々から親しまれてきたお寺です。
東急世田谷線「世田谷」駅徒歩2分、世田谷通りに面していて無料駐車場も完備されているため車でもアクセス抜群の場所にあります。

<大吉寺の永代供養墓の特徴>
◎石でできたマンションタイプの完全個室のお墓
◎宗旨・宗派不問(檀家の義務なし)
◎年間管理費・寄付金等一切不要
◎家族みんなで入れる(人数制限なし)

↓大吉寺について詳しくはこちら↓

お寺の永代供養でよくある質問

最後にお寺の永代供養でよくある質問と、その回答例を紹介します。

お寺の永代供養料はいくらですか?

お寺でも霊園でも永代供養の費用相場は変わりません。費用は、どのような「永代供養墓」にするのか、そのお墓の種類や埋葬方法によって大きく影響を受けます。詳しくは『永代供養墓の種類ごとの費用相場』をご覧ください。

永代供養した後、法事は必要ですか?

お寺で永代供養をお願いすれば、回忌法要などの義務はありません。しかし、実際には故人を思って回忌法要をお願いされる方が多いです。また、お寺によってお彼岸やお盆などは、一斉に供養、法要を行なってくれるところもありますので合わせて確認すると良いでしょう。

まとめ

これまで、お寺での永代供養についてその費用相場や特徴、選び方のポイントまで解説してきました。お寺も霊園でも永代供養の費用相場は変わりませんが、供養に理解の深いお坊さんがいること、何百年と続く歴史のあるお寺にお願いできる安心感がメリットと言えるでしょう。

全国永代供養墓・樹木葬グループは、100年先のお墓のあり方や未来を、その想いに共感し合った全国の名刹寺院が集まったグループです。全国の名刹寺院・霊園による永代供養のご相談に応じておりますので、永代供養についてお悩みがある方、詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。